6mapj9B3smG8

クリスマス会

12月 教室で小さなクリスマス会をしました。ツリーを飾り、ひとりずつピアノ演奏、みんなでベル演奏、クリスマスカード作りをして、最後にプレゼントをお渡ししました。 クリスマスのカチューシャを準備すると、みんな自ら好きなもの

クリスマス会 続きを読む »

発表会

2022年9月ピアノ発表会を開催しました。 コロナ禍での発表会は準備段階からいつものようにいかないことが多く、会場の使い方やプログラムの内容、進行など様々な工夫をし、不安や心配も持ちながら迎えた当日も、手指消毒やマスク着

発表会 続きを読む »

ピアノの練習

ピアノを弾くことは楽しいです。 講師は、こどもたちが楽しいと思ってもらえるようにいろんな教え方を考えています。私もいつも考えています。でもどうしたら楽しんでもらえるか、スランプになる時に思い出すのはやはり自分の小さい頃の

ピアノの練習 続きを読む »

習い始める時期

ピアノ講師を始めてから何度も何度も考えました。もちろん何歳からでも良いです。弾きたい、と思ったその時がその方の始めるタイミングなのだと思います。 ショパン国際ピアノコンクールで第2位に入賞された反田恭平さんは、年齢という

習い始める時期 続きを読む »

無料体験レッスン

 体験レッスンでは、本格的にレッスンするのではなく、まずは先生や教室の雰囲気、場所を知ってもらう事を目的にしています。直接お会いしてお話することで教室の雰囲気も感じていただけると思います。  その他にミニ出席カードにハン

無料体験レッスン 続きを読む »

プレピアノコース

 ピアノを習う年齢は4歳からをおすすめしていますが、それより早く入室したいお子さま向けにプレピアノコースを新しく始めたいと思います。鍵盤で弾けるようになる前の準備として、歌ったりリズムで遊んだりお絵描きしたりしながら音を

プレピアノコース 続きを読む »

上部へスクロール